2021/05/31 17:43
こんにちは!cheese & cafe caprinoです😆
天気とこのご時世のダブルパンチ👊でなかなか外に出るのも気分が乗りませんが、当店ではWoltやUberEats、出前館など各デリバリーサービスにも出店しておりますので、こんな時にこそぜひご利用くださいね♪
さて、先日投稿してたくさんイイね💖をいただきましたコーヒーのお話。今回も担当者のコーヒー愛を炸裂させて投稿します。
本日は「スペシャルティコーヒーってなんだろう?」というお話。
スターバックスさんが日本に上陸し、数年前にはブルーボトルコーヒーさんも東京に進出(いつか札幌にも来てほしい)と、米国のシアトルを始めとした西海岸にあるコーヒーショップが続々と日本にやってきております。
このようなお店の特徴が「お店こだわりのコーヒー豆を一杯ずつ丁寧にドリップし提供する」ということ。当店も同じくお客様のご注文を受けてから豆を挽き、ドリップしております!
豆の銘柄から淹れ方にもこだわり、そしてそれを支持するコーヒーラバーが増えてきた……こういったブームを業界では「サードウェーブ(第3の波)」と呼んでおります。
第3の、ということは当然第1、第2の波もありました!
ファーストウェーブは19世紀後半からの一般市民がコーヒーを気軽に楽しめるようになった時代。セカンドウェーブはスターバックスさんがアメリカで誕生し、カフェオレなどのアレンジコーヒーが流行した時代を指します。
さて、現在進行中のサードウェーブ。これを語る上で切っても切れない関係なのが今回のテーマである「スペシャルティコーヒー」という存在。
セカンドウェーブ以降、コーヒーは私達消費者にとってより身近な存在になりました。消費量が上がり、需要が高まれば価格競争というものが起きるのは当然の流れです。
大量生産・大量消費の時代。私達が1杯のコーヒーに支払う金額はどんどん下がり、まさにコンビニなどでは100円で手軽に淹れたてコーヒーを飲める時代になりました。
この流れは消費側にとっては迎合するものかもしれませんが、一方で作り手側、コーヒー生産者にとっては死活問題となってしまいます。
美味しいコーヒー豆を育てても安い値段で買い叩かれてしまう。これはやがて生産者のモチベーション低下、そしてコーヒー豆の品質悪化につながってしまいます。
この生産者の苦労に関する話についてはドキュメンタリー映画「おいしいコーヒーの真実」が詳しいです。気になった方はネット動画配信サービスなどにもありますので是非。
この求めれば求めるほど粗悪なコーヒーしか飲めなくなってしまう!という悪循環を断ち切るべく、消費者側が生産者側へ品質向上の手助けをしていこう、という流れが起きたのがスペシャリティコーヒーと呼ばれるコーヒー豆生産の始まりです。
サードウェーブに代表されるお店でもこの考え方に則ったコーヒー豆を仕入れ・焙煎していることが多く、サードウェーブ≒スペシャルティコーヒーの時代、といった具合になっているのです。
現在ではSpecialty Coffee Association (SCA)と呼ばれる組織が設立・活動しており、世界中のコーヒー好きと我々のようなカフェスタッフ、そしてコーヒー生産者が一同に集うネットワークが形成されております。
さて本題であるスペシャルティコーヒーとはなにか?について、そのSCAの日本支部(SCAJ)の公式サイトによると以下のように定義されています。
“消費者(コーヒーを飲む人)の手に持つカップの中のコーヒーの液体の風味が素晴らしい美味しさであり、消費者が美味しいと評価して満足するコーヒーであること。……”
個人的には主観的な評価基準だなー……と思うところがあり、上記の定義については色々なコーヒーを飲む機会を得ることで最近ようやく納得してきているのですが、より客観的な所まで定義を絞ってみましょう。
SCAアメリカ支部(SCAA)ではコーヒーの風味などに関するジャッジを適正に行える人を「Qグレーダー」と名付け、認定しております。
このQグレーダー、数年に一度更新試験などもあり、常にコーヒーに関する情報をアップデートし続ける必要があるという、言ってしまえばコーヒー鑑定人とも呼べる人です。
SCAAではQグレーダーがカッピング≒コーヒーの味見をし、100 点満点の評価で80点以上を付けたコーヒーをスペシャルティコーヒーと認定しています。
個人的にはアメリカの基準の方が客観的な定義ができているな、と感じますが、いかがでしょうか?
もちろん日本の基準も間違っているわけではなく、両国の定義をミックスして考えておく、というのが一番腑に落ちる所かと思います。
当店ではこのSCAAの評価基準で80点以上を獲得した、日本・米国どちらでもスペシャルティーと呼ぶにふさわしいコーヒー豆を仕入れ、焙煎しております。
是非cheese & cafe caprinoでスペシャルティーコーヒーの世界を楽しんでみてくださいね。
……と長くなりましたがスペシャルティーコーヒーとはなんだろう?ということについて、少しでも理解が深まったでしょうか?
この投稿を読んでコーヒーが飲みたくなった!と思っていただければ幸いです😆